Gallery 07-9-2 1996.02,09

ヨーロッパ旅行記!? 9日目です。
 フランクフルト2日目その2です。
 なんか、旅行も疲れてきたせいか、都市を見るのも飽きた。もしかしたらと思って計画をしていた、隣町のダルムシュタットに行くことにした。
 現代美術館から中央駅へてくてく歩く。

←貸します

 今までの訪れたどの都市にもなかった近代的摩天楼の一つの建物(EURO TOWER?)。建てたばかりなのでしょうか、テナント募集広告がユーロ旗デザインの中に。日本語まであるぞ。今なら中国語もいるかも知れませんね。
実は、中央駅まで急いで歩いていたのであまり印象にないんです。その割りには結構撮っているんですけど。

 ゲーテ像→

 中央駅から少し離れた大通り沿いの公園にあります。確かもう1体と対になっていたと記憶しているんですが。
 寒そうです。
←多分三越またはその近く

 お世話になった国際観光振興会の近くのショーウィンドウ。正面に下着のディスプレイというのも奇抜ですが、そのマネキンもすごいです。この写真では分からないでしょうが、2体とも目隠しをされています。腕が省略されるなど、かなり危険な香りがします。日本ではあり得ないでしょうねぇ。
 この店の前はかなり狭い道ですが、路面電車が走っています。まるで江ノ電のよう。当時は首都。日本の首都では路面電車はほぼ全滅ですね。そう言えば路面電車の写真は、珍しいと思ったのに撮ってないですね。
 アルテオペラ→

 平らに整備された広場に突発的に建っています。植木もないし何か少し風変わりなロケーションです。重そうな街路灯がその代わりなのでしょうか?雰囲気は日比谷公会堂のようにも見えますが、最上層はどこかの神殿のようにも見えるし。モデルはパリのオペラ座で、イタリアルネッサンス風だそうです。ドイツでフランスのイタリア風・・。
←修理中?
 公園にあった彫刻。檻に入れられているのに、しかもブルーシートで顔を隠されて。修理中なのでしょうか?明石家さんまがおどけたようなポーズ。
 フランクフルト中央駅→
 だいぶ駅の時刻表の見方も慣れてきて、すぐに目的の列車を見つけることが出来た。ダルムシュタット行きの列車を待つ間、ドーム状の駅の屋根を支える支柱を使って作品?

 さて、どの列車だったか忘れたのだが、列車に乗ってボックス席の窓際に着くと、後から革ジャンを着た若い男3人と一緒になってしまった。ちょっと怖かった。この旅行中革ジャンの私は、革ジャンを着た人にはこれっきりしか会っていない。ヨーロッパと言うところはそうなのだろうか?
 またその車中、ベビーカーの乗降を乗客が手伝うという光景を見かけた。
 別の列車かな。窓の外を見ていたら、そこは小型機の空港。今から離陸する小型機がどんどんと列車に向かってくるのには驚いた。
 ダルムシュタット中央に到着。帰れないと困るので、ダルムシュタット中央駅に着いてすぐに、帰りの列車を探して時刻表を見る。駅前は閑散としていて、何か期待はずれ。ダルムシュタットにはWELLAの本拠がある。駅前には髪をなびかせたトレードマークのある建物があった。

←ナミビヤ土産品

 駅から離れた、中心部へと向かいことこ歩く。広い道(ライン通り)と、低めの大きな建物。歩く街の雰囲気は大手町のような感じ。ナミビヤの土産物を売る店が途中にあった。ドイツは植民地としていたんだっけかな。

 かなり歩いた先に、中央広場があった。
 ルイーゼン広場のルードヴィッヒT世像→

 それまでは、近代的な町。それが、いきなりドイツらしい町並みへと変わる。この像は19世紀のヘッセン公ルードヴィッヒTだそうで、「ルードヴィッヒ塔」と言うらしい。39mもあるんだそうだ。
 広場の周辺は工事中のところがある。ここにもアームが水平移動するクレーンが使用されている。
 
←ダルムシュタットの路面電車

 この広場はおもしろい。かなり広いロータリー広場の中心に銅像が建っているのだが、人間・車・市電が全く境なしに動いているようだ。(実際には、市電は軌道があるんですが。)
 写真の市電は全くデザインの違う車両の連結。上の写真のものは、デザインの同じ車両の連結。いずれにしても、車両そのものが全く違うのは面白い。
 コレギエンハウス?→

 ルイーゼン広場の北側の建物だと思うのだが、それならばコレギエンハウス。18世紀末に建てられた州の行政府だそうだ。
 広場周辺の店には、結構土産物になりそうな面白いものが売っている。骨董屋みたいな感じ。訪れた他の都市は大都市であったのが、この町は何かほっとするものがある。70年前まで公国の首都だったそうだ。日本で言えば城下町と言ったところか。日本人(東洋人)は自分一人のようだ。町の人も、それとなく興味を持って私を見ている。

<9日目その1へ 9日目その3へ>

戻る

写真は当ホームページの管理者が撮影したものです。。
当ホームページに掲載されている内容の一部あるいは全てを
無断で別の場所に転載・掲載・再利用しないでください。